目次
プードルの指間炎の原因・症状・治療を行うポイントなど
執筆者:ramoup先生
認定動物看護師・JKC認定トリマー
プードルの指間炎について
最近、愛犬がよく手足を舐めるようになったと感じていませんか?
足先の毛が変色していたり、触った時に痛がる場合には、もしかすると指間炎を起こしているかもしれません。
指間炎とは、何らかの原因で指の間の皮膚が炎症を起こし、痛みや腫れ、脱毛などが起きている状態のことです。
指間炎はどんな犬種でも起こる可能性がある病気ですが、犬種によって発症リスクは違っています。
プードルのように毛量が多く、かつアレルギー体質の犬は、特に発症リスクが高い犬種といえるでしょう。
指間炎が悪化すると、犬は頻繁に手足を舐めたり、時には噛んだりするようになります。
犬の口の中には様々な細菌が存在しているので、そのまま放っておくと症状はどんどんひどくなるもの。
指間炎は愛犬の生活の質を著しく落としてしまうため、できるだけ早く対処するようにしましょう。
プードルの指間炎の原因
犬の指間には汗腺が密集しているため、様々な細菌やカビ菌が繁殖しやすい場所です。
こうした病原体は些細なきっかけで爆発的に増えてしまいますし、なかなか予防が難しいでしょう。
特にジメジメした梅雨時期は指間炎を起こしやすい時期でもあるため、特に注意が必要です。
【指間炎の原因になりうるもの】
・植物のトゲやガラス片、石などによる傷
・膿皮症やマラセチア性皮膚炎などの皮膚病
・退屈やストレスが原因の舐めグセ(※転移行動)
・ほこり、土、砂、汗、垢などの汚れ
・ダニ、ノミ、食物へのアレルギーなど(※体質)
・栄養不足、栄養バランスの偏り
犬の指間炎は、こうした原因によって病原体が繁殖することで起こります。
原因が1つであることもありますし、なかには様々な原因が複雑に絡み合って起こることも。
犬がなんとか違和感をなくそうとして舐め続けた結果、状態が悪化することも指間炎ではよくあります。
もし愛犬が手足を舐めているようなら、念のため足先のチェックを行うようにしましょうね。
プードルの指間炎の治療方法
指間炎の治療で1番大切なことは、なんといっても「犬に患部を舐めさせない」ことです。
犬が患部を舐めている間は治療がスムーズに進みませんから、まずは舐めさせない工夫を行うのがポイント。
指間炎は痒みや違和感が強いので、塗り薬や飲み薬を使っても症状が治まるまで時間がかかります。
症状が落ち着くまでは可哀想に思うこともありますが、とにかく舐めさせないようにしましょうね。
舐めさせない方法としては、犬が舐めるたびに注意をしたり、病院で貸してもらえる道具を使うのが一般的。
大抵の場合は、エリザベスカラーと呼ばれる保護具を首に巻くことで、物理的に犬が舐めるのを止めさせます。
はじめは嫌がって取ろうとする場合が多いですが、しばらくたつと諦めてくれるワンちゃんが多いですよ。
その他、犬の指間炎の治療法としては以下のようなものがあげられます。
(1)洗浄・消毒
低刺激性の消毒液を使って、指間の細菌を減らします。
なお、カビ菌が原因だったり、症状が軽度の場合は薬用シャンプーを使うこともあります。
薬用シャンプーの中には刺激の強いものもあるので、必ず獣医師の指示を仰いだうえで購入しましょう。
また、プードルのように毛量の多い犬種では、通気性を良くする目的で指間の毛を短くカットすることも。
患部の毛が多いと塗り薬の効果が十分に発揮できず、治療に時間がかかることがあります。
※バリカンは皮膚への刺激が強いので、炎症が起きている間はハサミでカットしたほうが安心です。
(2)内服薬(飲み薬)の服用
抗生剤や抗真菌薬、ステロイド薬を服用し、体の中から炎症を抑えます。
指間炎の治療薬には様々な種類がありますが、原因ごとに処方される薬が変わってきます。
例えば、マラセチア菌が原因菌の場合には抗真菌薬、外傷が原因の場合には抗生剤、といった具合ですね。
飲み薬は効き目が現れるのが早いので、塗り薬と併用して処方されることがほとんどでしょう。
(3)外用薬(塗り薬)の塗布
炎症が起こっている皮膚に、抗生剤や抗真菌薬、ステロイド薬を塗り込みます。
塗り薬は副作用などのリスクが少ない反面、犬が嫌がって舐めとってしまうことが多い傾向が…。
エリザベスカラーを付けられない愛犬の場合には、常に様子を観察しておく必要があります。
プードルが指間炎になった時に気を付けたいこと
愛犬が指間炎を起こしてしまった時は、どんなことに気を付けるべきでしょうか?
できるだけ早く炎症を落ち着かせるためには、以下のようなポイントに注意する必要があります。
普段は気にしないようなことばかりですが、治療中は意識して行うようにしましょうね。
(1)患部を舐めさせない
治療法でもご説明しましたが、指間炎の治療中は患部を舐めさせないことがなにより大切!
24時間ずっと舐めないように見張っているのは難しいと思うので、エリザベスカラーなどを活用しましょう。
どうしてもエリザベスカラーがストレス…という場合には、ドーナッツ型のタイプを試してみてください。
(2)草むらには入らせない
指間炎治療中の散歩コースは、できれば見通しのよいアスファルト道に変更して。
草むらでは、ノミダニなどの寄生虫や植物のトゲ、尖った石などで怪我をする可能性が高いです。
ただでさえ手足が敏感になっている時ですから、少しでもリスクの少ない場所を選んであげたいですよね。
気にしすぎるのもよくありませんが、お散歩後は必ず足裏をチェックして傷がないか確認しましょう。
また、患部が汚れていると指間炎の治りが遅くなることもあるので、汚れはしっかりふき取ってくださいね。
洗いすぎで皮膚のバリア機能が壊れてしまわないように、拭き取りは濡れティッシュを使いましょう。
(3)雨の日の散歩は避ける
雨の日など地面が濡れている時は、できれば外出を避けたほうが安心です。
というのも、犬の指間はもともと湿度が高く、ジメジメした環境が好きな菌類にとって最高の繁殖場所。
せっかく治療をしているのに、雨で手足が濡れたことによって完治が遅れる可能性もあります。
外でしか排泄ができない場合には仕方ないですが、帰宅後はしっかりと水気を拭き取るようにしましょう。
※ドライヤーは刺激が強すぎるので、フロアシートや吸水性のよいタオルなどを使ってくださいね。
指間炎にならないために、予防や日頃のケアのポイント
プードルは皮膚が弱いので、指間炎をはじめ様々な皮膚トラブルを起こしやすい犬種です。
とはいえ、指間炎はそれぞれの原因に対してきちんと対策をしておけば、ある程度は予防できる病気。
生活環境や食事などを見直すことで、指間炎のリスクは最低限に抑えることができるでしょう。
愛犬が指間炎を発症するリスクを少しでも減らすためにも、普段の生活を見直してみてくださいね。
(1)指間の毛カットはほどほどに
月に1回程度トリミングが必要なプードルですが、指間に生えた毛のカットはほどほどに。
スタイルによっては指間の毛をきっちり刈り上げる場合もありますが、皮膚的にはあまりよくありません。
指間の皮膚は弱いので、バリカンで短く刈り上げる際に炎症が起きてしまう可能性があります。
もし愛犬がトリミング後に手足を気にするようなら、多少なりともチクチク感や違和感が出ている証拠。
1度気になりだすと舐めグセが付いてしまう可能性もあるので、トリミングはよく様子を見るようにしましょう。
なお、肉球にかぶる毛は転倒や腰への負担が心配なので、すべてカットしておいたほうが安全です。
(2)外出後は手足の傷・汚れなどのチェックを行う
外出した後は必ず手足をチェックし、傷や汚れがついていないか確認しましょう。
「指間炎の原因」でも説明しましたが、指間炎は小さな傷や汚れなどでも起こることがある病気です。
夏場は高温になったアスファルトで足裏をやけどしてしまい、気にして手足を舐めたせいで指間炎になることも。
お散歩はできるだけ見通しの良いコースを選び、トラブルが起こらないように注意しましょう。
もし傷があった場合には、できるだけ早く動物病院にかかることで悪化を防ぐことができますよ。
なお、外出のたびに足先をシャワーで洗うのは皮膚に負担がかかるので、おすすめできません。
基本的にはウェットシートなどで清潔を保つようにし、シャワーを使う場合はしっかりと乾燥させてください。
冬場は肉球が乾燥して痒みがでることもあるので、肉球クリームや軟膏などで潤いを保ちましょう。
(3)食事は栄養バランスの整ったものを
脂質が劣化(酸化)しているフードを食べ続けていると、皮膚の菌バランスが乱れてしまいます。
また、ビタミンやミネラルなど栄養素の偏りがあっても指間炎が起きる可能性があるので、フード選びは慎重に。
ドッグフードのほとんどは栄養基準が満たされていますが、なかにはバランスの悪い商品も存在します。
なお、手作り食は愛情がこもっていて愛犬の食いつきも良い反面、栄養バランスが偏りやすい傾向があります。
もし手作り食を考えているのであれば、栄養バランスをしっかりと考えたうえで作るようにしましょう。
(4)適度な運動とスキンシップでストレスを解消する
指間炎は外傷など以外にも、前足の舐めグセによって起こることが多い病気。
舐めグセは運動不足やスキンシップ不足からくるストレスが原因なので、ストレス発散はとても重要です。
留守番中は知育おもちゃなどで退屈させないようにし、散歩は毎日しっかり行うようにしましょう。
犬に必要な運動量は体のサイズや犬種によって違うので、愛犬の適切な運動量を把握しておいてくださいね。
活発な愛犬の場合、週に1~2度ほどは思いっきり走れる環境を作ってあげることも大切ですよ。
(5)免疫力を高めるサプリメントを摂取する
普段から体の免疫力を高めておくことで、指間炎をはじめ様々な病気の予防につながります。
プードルはもともと皮膚トラブルを起こしやすい犬種なので、予防目的でサプリなどを摂取しておくと良いでしょう。
指間炎の予防に効果的なサプリとしては、オメガ3やオメガ6など不飽和脂肪酸が配合されているもの。
また、免疫力向上効果で知られるキノコの一種「アガリクス」を使ったサプリメントも、指間炎の予防にはおすすめです。
アガリクスはガンの予防・治療に効果的といわれており、人間用の健康食品としても広く知られている原料です。
ペット用のアガリクスも販売されていますし、愛犬が元気な時から活用してほしいサプリメントといえますね。
執筆者:ramoup先生
経歴:ヤマザキ動物看護大学卒業。認定動物看護師・JKC認定トリマー。
動物病院勤務で培った知識・経験を活かし、「病気に関する情報を分かりやすく」お届けします。愛犬・愛猫の病気について、飼い主様がより理解を深める際のお手伝いができれば嬉しいです。