プードルのマラセチア皮膚炎の原因・症状・治療法【動物看護師執筆】

プードルのマラセチア皮膚炎の原因・症状・治療法

執筆者:山之内さゆり先生

動物看護師、トリマー

プードルといえばふわふわもこもこのクルクルと巻いた毛が、まるでお人形さんみたいで可愛いと人気の犬種ですよね。

しかし、そんなプードルもマラセチア皮膚炎になってしまうとふわふわもこもこの毛もベタついてスカスカな毛になってしまいます。

そこで、今回はプードルのマラセチア皮膚炎の原因・症状・治療法についてお教えします。

プードルのマラセチア皮膚炎ってなに?

ふわふわもこもこのプードルの毛がある日ベタついていたり脱毛していたらびっくりしますよね。

しかもなんだかツーンとするニオイもしていたらそれはマラセチア皮膚炎の可能性あり。

マラセチア皮膚炎とはマラセチア酵母菌というカビの一種が悪さをすることで発症する皮膚疾患なのですが、マラセチア皮膚炎になるとプードルの皮膚にさまざまな影響を及ぼします。

カビの一種と聞くと「どこで感染したの?!」と焦るかも知れませんが、実はマラセチア皮膚炎を引き起こすマラセチア酵母菌は常に動物の皮膚上に存在している『常在菌』なのです。

また、犬や猫だけでなく私たち人間にも当たり前のように存在している酵母菌なので、特別なようである意味一番身近な菌だったりもします。

プードルのマラセチア皮膚炎が発症する原因

マラセチア酵母菌はいつも皮膚に存在する常在菌なので、日ごろは特別悪さをすることは全くありません。

しかし、あることがきっかけとなってマラセチア酵母菌が急激に増殖し皮膚に悪さをするようになるんです。

その原因として次のようなことがあります。

・免疫力の低下

・湿度が高くジメジメする環境(生活環境や皮膚環境など)

・皮脂の過剰分泌

・アレルギー

・質の悪い食事

プードルのマラセチア皮膚炎の症状

上記のように免疫力の低下や皮脂の過剰分泌などが起こるとマラセチア酵母菌が増殖しやすくなり、マラセチア皮膚炎を引き起こすと次のような症状が見られます。

・強い痒み

・皮膚の炎症

・脱毛

・フケ

・ベタつき

・ツーンとする独特のニオイ

最初は強い痒みから始まり、皮膚を頻繁に掻くことで炎症が広がりさらに痒みが増します。

そして、ベタつきや独特のニオイ・フケ・脱毛など症状が進行するにつれて広がっていき、悪化すると皮膚が黒ずんで分厚くまるでパンパンに腫れたような状態に。

そこまでくると慢性化した状態なので継続的な治療が必要になってきます。

プードルのマラセチア皮膚炎の発症しやすい部位

プードルのマラセチア皮膚炎はジメジメと湿気が高い部位に発症しやすい傾向にあり、その部位が耳です。

プードルは耳が垂れているのでどうしても通気性が立ち耳の犬よりも悪くなりがち。

しかも耳の中に毛も生えているため、湿気はさらに充満しやすくなっているのは言うまでもありません。

また、他にもマラセチア皮膚炎の発症しやすい部位はあるので耳と合わせてご紹介します。

・耳

・首

・指の間

・お腹

・肛門

あくまでも発症しやすい部位というだけで、あってこれらの部位以外にも発症することはもちろんあります。

ですが、マラセチア皮膚炎の大きな特徴であるツーンとした独特のニオイはどの部位でも確認できるので、そうしたニオイがしたらマラセチアの可能性が高いと思ってもいいでしょう。

プードルのマラセチア皮膚炎の治療法

それでは、プードルがマラセチア皮膚炎になったらどのような治療法を施していくのかご紹介します。

①薬用シャンプー

まず、大前提として増えすぎたマラセチア酵母菌を減らす必要があります。

先述したように、マラセチア酵母菌は常在菌といって常に皮膚には存在している菌ですから、その存在を完全にゼロにすることはできません。

しかし、増えすぎたことで皮膚への異常反応を起こしているのでその数を減らさなければ根本治療にはならないのです。

そこで使用するのがマラセチア酵母菌を殺菌する薬用シャンプーです。

ただし、これは動物病院で獣医師の診断があって初めて処方されるシャンプーなので、ペットショップなど市販には売られていません。

また、シャンプー剤に薬を混ぜてあるものなので、万が一使い方を間違えると逆にプードルの身体へ良くない影響を与えてしまいます。

そうならないためにも、必ず指示に従って使用するようにしましょう。

②内服薬(抗真菌剤)

薬用シャンプーで皮膚を清潔にしたら、今度は体の内側からマラセチア酵母菌を減らすために内服薬(抗真菌剤)で治療を進めます。

また、炎症がひどい場合や二次感染を起こしているなど、その時の皮膚の状態に合わせて抗生剤や抗炎症剤など必要な薬がプラスされることもあります。

③基礎疾患(マラセチア皮膚炎を起こす原因となっている病気)

マラセチア皮膚炎は先述したように、マラセチア酵母菌が異常増殖することで発症する皮膚病です。

しかし、そもそもマラセチア酵母菌が異常増殖してしまう原因を裏に抱えている場合も少なくありません。

そうした場合は、たとえマラセチア酵母菌を減らして治療したとしても、元となる原因が残っているため再発を繰り返すことになるのです。

それだとせっかく治療してもその場しのぎの対応になってしまうので、マラセチア酵母菌が異常増殖しないように元の原因といえる基礎疾患があれば同時に治療します。

プードルがマラセチア皮膚炎になりにくくするための自宅ケアの方法

基礎疾患はもとより自宅でもマラセチア皮膚炎にならないためにできるケアがあればやってあげたいですよね。

そこでぜひ実践して欲しいのが『プードルの免疫力を高めてあげること』です。

マラセチア酵母菌を発症させている基礎疾患をコントロールすることはもちろん大事ですが、基礎疾患を持っていない場合であっても免疫力を高めてあげることはおすすめです。

プードルの免疫力を常に高い位置にもっていくことができれば、マラセチア皮膚炎に限らず強い体作りをすることができます。

質の高い食事を与える

まずは毎日の食事を見直してみてください。低価格なフードはコストを抑えるために質の悪い原材料を使っている可能性が高いです。

一方、良質な原材料を使っているフードはそれだけコストも高くなるのでフードの価格に反映されていきます。

そして、質の高い食事を続けることで体の細胞も良質な栄養を取り込み元気になっていきます。

すると、病気に強い体ができていくので免疫力の低下でマラセチア皮膚炎を発症する確率をぐっと下げることが可能です。

ストレスをしっかり発散させる

仕事で普段留守の時間が多くあまりたくさん遊んであげられない…といった飼い主さんは少なくありません。

プードルはサーカス犬としても活躍するくらい賢く活発な犬種なので、特に若いプードルになるとずっと家に閉じこもっているとエネルギーも有り余ってしまいます。

ただ、帰宅時間が遅く朝も早いとなるとなかなか難しい部分もあるのも事実ですよね。

ですので、普段はできる範囲でお留守番していたプードルと遊んであげて、休みの日やちょっと時間ができたときにはたくさん遊んであげるといったことをしてあげましょう。

サプリメントを使う

サプリメントは不足しているものを補うために使用しますが、その中に免疫力を高めることを目的としたサプリメントもあります。

薬ではないため目に見えてすぐに変化があるわけではありませんが、使い続けることで使う前とは違った変化を少しずつ感じ始めるでしょう。

プードルのマラセチア皮膚炎のまとめ

プードルは見た目も可愛い人気犬種なだけあって、一緒に生活を共にしている飼い主さんは非常に多いと思います。

いろんなカットスタイルを楽しんだり、ふわもこな毛を撫でているだけでも気持ちがいいですよね。

しかし、食事の質やストレスなど普段から肉体的・精神的ケアを気を付けてあげないと免疫力が低下し、マラセチア皮膚炎発症のきっかけをふやしてしまいかねません。

治療して治る皮膚病ではありますが、できることなら発症して辛い思いをさせないためにもコツコツとケアを続けてマラセチア皮膚炎になりにくい体にしてあげてくださいね。

執筆者:山之内さゆり先生
トリマー、動物看護士
約10年間動物病院でトリマー兼動物看護士として勤務