パグがよくかかるマラセチア皮膚炎。抗菌シャンプーのコツと再発を防ぐためのポイント【動物看護士執筆】

パグのマラセチア皮膚炎について

執筆者:ナルセノゾミ先生

動物看護士、愛玩動物飼養管理士

クリクリの瞳に潰れた鼻で愛嬌たっぷりのパグ。
その愛くるしい姿に魅せられる人も多いですよね。
人気犬種であるパグですが、体質的に皮膚病にかかりやすい犬種でもあります。

犬の皮膚炎にはさまざまなものがありますが、今回はパグもかかることが多い、マラセチア皮膚炎についてご紹介します。

マラセチア皮膚炎って?

マラセチア菌という酵母様真菌が過剰に繁殖することでおこるのが、マラセチア皮膚炎です。

マラセチア菌はカビの仲間ですが、犬の皮膚には一定数存在する常在菌。

健康な皮膚では過剰に増殖したり、皮膚炎を起こすことはありませんが、何らかの理由でマラセチア菌が増えると皮膚が炎症を起こしてしまうのです。

マラセチア皮膚炎の症状

マラセチア皮膚炎になると、強い痒み、皮膚の赤み、発疹、フケ、ベタつき、脱毛などがみられます。

また、マラセチア菌の独特な臭いも特徴です。
酵母菌特有の、甘ったるい特徴的な臭いがします。甘い臭いといっても、決して良い香りとは言えません。

マラセチア菌は、口・耳周り、わきの下、肛門、指間などに存在していることが多いため、マラセチア皮膚炎がおこりやすい場所です。

皮膚での炎症だけでなく、ベタベタとした耳垢がたくさん出るときには、マラセチアによる外耳炎になっている可能性もあります。

こうした症状がみられる場合は、まずはかかりつけの動物病院に連れていきましょう。

慢性化すると目立った症状が出にくいこともある

マラセチア皮膚炎を繰り返すことで、徐々に慢性化していくことがあります。

通常、マラセチア皮膚炎の症状として第一に挙げられるのが「犬が体を異常に痒がる」ということ。

飼い主さんが異常に気付きやすい症状ですが、慢性的になるとこうした特徴的な症状が出ないケースもあります。

マラセチア皮膚炎になりやすい、これまで何度も繰り返しているなら、いつもより皮膚がベタベタしていないか、マラセチア特有の臭いはないかなど、愛犬の皮膚の状態を日頃からチェックする習慣をつけましょう。

マラセチア皮膚炎の治療

マラセチア皮膚炎と診断されたら、ほとんどの場合は内服薬(痒み止め、抗生物質)とマラセチア菌の増殖を防ぐ抗菌シャンプーでの対症療法となります。

体の痒みは、犬にとって大きなストレスになります。
マラセチア皮膚炎の痒みは強く、掻きむしることで皮膚が傷つき炎症が悪化したり、脱毛してしまうことも。

また、痒みを放置すると眠ることもままならなくなり、イライラして攻撃的な性格になるケースもあります。

まずは薬で痒みを取り除き、定期的な抗菌シャンプーをすることで、外側からもマラセチアの増殖を抑えていきます。

治療期間は軽度でも完治まで3~4週間程度かかります。
重症化、慢性化している場合や基礎疾患がある場合は、治療にも時間がかかることが多いです。

抗菌シャンプーのコツ

マラセチア皮膚炎になると、自宅で週に2~3回の抗菌シャンプーが必要になります。

コツは2回シャンプーすること。

まず、事前にブラッシングして被毛や皮膚表面の汚れを落とし、ぬるま湯で全身を濡らしておきます。

1回目のシャンプーは皮膚炎がひどい箇所からよく泡立てて全身を洗い、ぬるま湯で流します。

2回目はマッサージをしながら皮膚にシャンプーをいきわたらせ、泡立てた状態で5~10分時間を置いてから洗い流しましょう。

汚れを洗い落とすだけのシャンプーとは違い、皮膚に成分を浸透させることを意識してくださいね。

抗菌シャンプーと市販シャンプーの違い

マラセチア皮膚炎のシャンプー療法で使われるのは、「マラセブ」というマラセチア皮膚炎用のシャンプーが一般的です。

ミコナゾール硝酸塩という成分が、皮膚で大量に増えたマラセチア菌を死滅させます。

市販のシャンプーには、こうした成分が含まれておらず、洗浄や保湿成分で作られていることが多いため、マラセチア菌は生き残ったままになるのです。

さらに、皮膚が炎症をおこしている部分に市販のシャンプーを使うと刺激が強いため、炎症を悪化させてしまう可能性もあります。

マラセチア皮膚炎にかかっているときは、良い香りやお気に入りの市販シャンプーではなく、マラセチア皮膚炎専用のシャンプーを使うことが大切です。

再発の多いマラセチア皮膚炎

マラセチア皮膚炎は犬によくみられる皮膚炎ですが、再発も多いため頭を抱える飼い主さんも多いです。

動物病院での治療は、症状に対しての対症療法にすぎません。
マラセチア菌が増えやすい体質を持っている場合は、これだけでは根本的な治療が難しいのが現実です。

また、基礎疾患があるなど、身体の免疫が低下している場合にも再発を繰り返すことがあります。

慢性化すると完治に時間がかかるだけでなく、皮膚が厚くなる、色素沈着を起こすなどの後遺症が残ることもありますので、重症化するまえに治療や体質改善を目指すことが重要になります。

何度も繰り返すようなら精密検査を

マラセチア皮膚炎は皮膚の病気。
もちろん痒みなど、ワンちゃんにとっては不快な症状が出てしまいすが。命に関わる重篤な病気ではありません。

しかし、体の中に腫瘍が出来ていたり、何らかの病気に罹っている場合、基礎疾患による免疫低下の結果、マラセチア皮膚炎を繰り返している可能性があります。

また、アレルギーやアトピー体質で、皮膚のバリア機能が低下して発症していることもあります。

皮膚だけでなく、血液検査などで他に病気や原因が隠れていないかを確認して、根源治療を目指しましょう。

セカンドオピニオンを受けたり、皮膚病に特化した動物病院を探してみるなどの工夫もいいかもしれません。

パグはマラセチア皮膚炎の好発犬種

マラセチア皮膚炎の好発犬種に、パグが含まれます。
パグは遺伝的に皮膚が弱く、皮脂の分泌が多い特徴があります。

マラセチア菌は脂が大好物で、更にマラセチア菌も脂肪酸を分泌します。
そのため、皮膚がどんどん脂っぽくなり、炎症がおこりやすくなるのです。

また、パグのチャームポイントである顔のシワは、蒸れやすく汚れも溜まりやすい部分。
そのため、シワの部分から皮膚炎がおこることも多いのです。

パグのマラセチア皮膚炎を予防するポイント

マラセチア皮膚炎にかかりやすい犬種であるパグ。

パグには、次のような特徴があります。

・顔にシワがある
・皮脂分泌が多い
・体毛が短い

マラセチア皮膚炎の予防のためにも、また治療中も特に気を付けたいケアのポイントを、4つお伝えしますね。

湿度・気温が高い季節はこまめに換気を

1年を通してマラセチア皮膚炎のワンコが増えるのは、梅雨です。

マラセチア菌はカビの仲間ですから、高温多湿の環境を好みます。

そのため、閉め切ったジメジメした環境ではマラセチア菌が増殖しやすくなります。

免疫や抵抗力がある状態では簡単にマラセチア皮膚炎を発症することは考えられませんが、梅雨は特に換気をしたり通気性をよくする工夫をしてあげましょう。

シワの間を清潔に保つ

パグの顔周りにあるシワには、気付くとフードのカスやホコリが溜まっていることがあります。

パグは鼻が短いため、ごはんに顔を突っ込んで食べるので、口だけでなく顔全体にも汚れが付きやすいんです。

シワに汚れがたまるとそこから皮膚炎がおこることもあるので、日ごろからシワの間も温かいタオルなどでふき取ってあげるといいですね。

食事やサプリメントで皮脂分泌を抑える

薬やシャンプーでマラセチア菌が増えないようにしても治療をやめると再発してしまう場合、体質が一つの原因になっている可能性があります。

パグはもともと皮脂の分泌が多く、それがマラセチア菌の増殖を助長することがあるため、必要な栄養素を取り入れることで皮脂の分泌量をコントロールすることも大切です。

皮脂の分泌や皮膚の健康に関わる栄養素である、オメガ3系・オメガ6系脂肪酸を食事やサプリメントで取り入れ、マラセチア皮膚炎に負けない体を作っていきましょう。

栄養状態が良いと治癒力もアップするので、取り入れてみてくださいね。

シャンプー後はしっかりと乾かす

パグは体毛が短いので、シャンプーの後などドライヤーでしっかり乾かさずに自然乾燥させる飼い主さんもいるかもしれません。

しかし、自然乾燥は皮膚の雑菌も増えやすいので、タオルやドライヤーで完全に乾かすことが大切です。

ドライヤーはなるべく冷風で、体から離してかけてあげてくださいね。

マラセチア皮膚炎にかかっている場合は、自宅で週に2~3回の抗菌シャンプーが必要になります。

わきの下や尻尾の付け根などは湿気が残りやすいので、濡れている箇所がないか確認しながら、丁寧に乾かしてあげてください。

マラセチア皮膚炎は接触感染しない

「マラセチア皮膚炎はうつるのか?」という疑問を持つ飼い主さんは多いようですが、マラセチア皮膚炎は他の動物や人間にうつるものではありません。

マラセチア皮膚炎は、

・皮膚のバリア機能の低下
・免疫機能の低下
・マラセチア菌が好む皮脂の多い環境

など、個体そのものに原因があり発症する皮膚病です。

ちなみに、人間の皮膚にもマラセチア菌は常在していますが、犬の皮膚に常在するものとは種類が違うため、人間にうつることもないので、安心してくださいね。

もちろん、マラセチア皮膚炎を発症しているときは、体からもマラセチア菌が落ちることがあるため、こまめな掃除や乾燥を心がけることが大切です。

パグのマラセチア皮膚炎まとめ

皮膚の常在菌が異常繁殖することでおこる皮膚炎、マラセチア皮膚炎はパグがよくかかる皮膚病です。

マラセチア皮膚炎になると強い痒みに襲われるので、なるべく早めに不快感は取り除いてあげたいですよね。

獣医師のOKが出るまできちんと通院と治療を続け、自宅での抗菌シャンプーや体質改善などを続けていきましょう。

執筆者:ナルセノゾミ先生
動物看護士、愛玩動物飼養管理士

仙台総合ペット専門学校で、動物看護・アニマルセラピーについて学ぶ。
在学中は動物病院・ペットショップの他、動物園での実習も経験。
犬猫、小動物はもちろん、野生動物や昆虫まで、生粋の生き物オタク。
関わる動物たちを幸せにしたい、をモットーに活動しているWebライター。