犬のマラセチア性皮膚炎(原因、治療、予防法)【獣医師執筆】

犬のマラセチア性皮膚炎(原因、治療、予防法)

森のいぬねこ病院グループ院長

日本獣医学会、動物臨床医学会、獣医がん学会所属

西原 克明(にしはら かつあき)先生

暖かくなってくると、動物病院でも多く見られるようになるのが、犬の皮膚のトラブル。その中でも『マラセチア性皮膚炎』は頻繁に見かける皮膚病です。

今回は、そんな犬のマラセチア性皮膚炎についてお伝えします。

犬のマラセチア性皮膚炎とは

病気の原因

『マラセチア』とは、真菌、つまりカビの一種で、犬の皮膚で増殖すると、非常に強い炎症を引き起こします。よく「カビが原因の皮膚炎」でイメージされるのが、人間の白癬菌、いわゆる水虫ですが、マラセチアと水虫は同じカビの仲間でも、全く異なる分類になります。

犬でも「皮膚糸状菌症」というカビによる皮膚炎がありますが、それとマラセチア性皮膚炎も病気の中身は異なります。

マラセチアは、実は健康な犬の皮膚でも見かける、いわゆる常在真菌と呼ばれるカビで、マラセチア性皮膚炎はどこかから伝染したものではなく、もともと犬の皮膚にいたマラセチアが、なんらかの原因で異常に増殖し、炎症を引き起こしてしまう皮膚炎なのです。

ですので、マラセチア性皮膚炎は、マラセチアに対する治療だけで改善するものもありますが、マラセチアが増殖してしまった根本的な原因にアプローチしない限り、再発を繰り返してしまうことも多く、実は非常にやっかいな皮膚病なのです。

犬のマラセチア性皮膚炎の原因

予防法

マラセチアは、日頃から犬の皮膚に存在するものですので、ただマラセチアがいるだけでは皮膚炎にはなりません。

しかし、様々な原因で皮膚のコンディションが低下すると、ほかの細菌などの微生物と一緒に、マラセチアも増殖し、皮膚炎を引き起こすようになります。

怪我をしたり、突然発症した湿疹など、急性の皮膚炎では、マラセチアよりも細菌感染が強いため、あまりマラセチアが目立つことはありません。

しかし緩やかに続く炎症や、再発を繰り返す慢性の皮膚炎では、かなりの割合でマラセチア性皮膚炎も併発しています。

このような病気には、アレルギー性皮膚炎や脂漏症、毛包虫症、ホルモン性の皮膚病など様々な皮膚病があります。

中でもアレルギー性皮膚炎や脂漏症は、動物病院でも非常によく見る病気で、再発を繰り返すマラセチア性皮膚炎では、これらの皮膚病が根本原因になっていることも多いため、「なかなか治らないなあ」という場合には、これらの皮膚病対策をしてみるのも良いかもしれません。

また、マラセチア性皮膚炎の根本原因の皮膚病は、ほとんどが免疫力の低下、もしくは免疫力の異常が関係しています。

つまり、健康な状態では、犬自身の免疫力によってマラセチアを抑えることができていたのに、免疫力がおかしくなることで、マラセチアの増殖を止められなくなり、皮膚炎を引き起こしてしまったと考えることもできます。

犬のマラセチア性皮膚炎の治療

診断

マラセチア性皮膚炎の治療は、大まかには2つの治療方針があり、直接的にマラセチアの増殖を抑える治療と、マラセチアが増殖しづらい環境を整える治療に分けられます。

マラセチアの増殖を抑える治療

まず、マラセチアの増殖を直接抑え込む治療は、抗真菌薬と呼ばれる薬を使います。イトラコナゾールやミコナゾールという成分の抗真菌薬を使うことが多いのですが、イトラコナゾールは飲み薬、ミコナゾールは薬浴シャンプーで使用されます。どちらも治療期間は数週間から数ヶ月と、長期間に及ぶこともありますが、やはり長期間の治療となると副作用のリスクも生じるため、注意が必要です。

飲み薬による治療

飲み薬による治療は全身的に作用するため、広範囲にマラセチア性皮膚炎が認められるときに有効です。また薬浴のような手間もかからないため手軽に治療できるのですが、やはり全身に作用する分、副作用のリスクも高くなります。

薬浴による治療

一方、薬浴による治療は、皮膚に直接接触するため、飲み薬ほど全身的な影響はありません。しかしその分、薬浴自体に手間がかかりますし、人間も薬に触れてしまう危険があるため、やはり注意は必要です。

このようなマラセチアの増殖を直接的に抑える治療は、短期間で症状の改善が見られます。ですので「なるべく早く辛い症状をとってあげたい」というときには、非常に有効な治療方法です。

しかし、これらの治療方法はあくまで対症療法のため、治療をやめると簡単に再発してしまうことがあります。

特にアレルギー性皮膚炎や脂漏症など、マラセチア性皮膚炎の他に併発している病気がある場合は、マラセチア性皮膚炎も再発を繰り返し、それだけ抗真菌薬を使う期間が長くなってしまうため、副作用のリスクが高まってしまいます。

マラセチアが増殖しないような環境を整える方法

もう一つの治療方針として、マラセチアを直接叩くのではなく、マラセチアが増殖しないような環境を整える方法があります。

前述しましたが、マラセチアは健康な皮膚では異常増殖することはありません。

しかし、何らかの原因で皮膚のコンディションが悪化した場合に皮膚炎を引き起こします。ですので、その「何らかの原因」を見つけて改善することで、マラセチアの増殖を抑えることができます。

犬のマラセチア性皮膚炎のうち、再発を繰り返すタイプのものは、ほとんどがアレルギー性皮膚炎や脂漏症といった慢性の皮膚病を併発しています。

ですので、これらの皮膚病をうまくコントロールできれば、つまりマラセチアが増殖する原因をコントロールできれば、皮膚炎を改善させることができます。

このような治療方法は、時間がかかるため、飼い主の方が「効果ないんじゃないか」と勘違いしてしまうことが多く、なかなか同意が得づらい治療ではあります。

しかし、抗真菌薬による治療よりも、はるかに犬の体への負担が少なく、長い目で見れば非常に有効な治療ですので、ぜひ取り入れていただきたい治療です。

いずれの治療にしても、まずは正しい診断を行うことが重要ですので、しっかりとかかりつけの動物病院または皮膚科の動物病院にかかることが大切です。

犬のマラセチア性皮膚炎の予防

犬の治療

マラセチア性皮膚炎は、何度もお伝えしているように、健康な皮膚ではマラセチアは増殖しないため、日頃から皮膚のコンディションを整えることが重要です。

特にアレルギー性皮膚炎や脂漏症など、マラセチアが増えやすい病気を抱えている犬の場合は、薬だけに頼ることなく、しっかりとしたスキンケアに取り組んであげることで、マラセチア性皮膚炎の予防に繋がります。

皮膚のコンディショニングは、大きく分けて『体の外側からのアプローチ』と『体の内側からのアプローチ』があります。

体の外側からのアプローチ

シャンプー

まず、体の外側からのアプローチについてですが、具体的にはシャンプーやコンディショナー、スキンケアスプレーなどを用いた方法です。

特にシャンプーについては、治療のところでもお伝えしたように、マラセチア性皮膚炎に対して、抗真菌薬が配合されたシャンプーを使うことが多いのですが、注意したいのは、あまり長期間使用すると、やはり薬剤の副作用リスクが高くなってしまう点です。

つまり、治療として短期間で使用するのは問題ありませんが、いつまでも治らない、あるいは予防のためということで、ずっと使い続けるのは危険があります。

ですので、マラセチア性皮膚炎の予防として使用するシャンプーは、できるだけ皮膚のコンディションを整えるものをお勧めします。

また、長期間使用するシャンプーとしては、保湿剤配合のシャンプーも個人的にはお勧めしておらず、当院の犬では、シャンプーと保湿剤は分けて使うようにお伝えしています。

ですので、予防的に使うシャンプーとしては、できるだけシンプルかつ低刺激のものを使い、しっかりシャンプーを洗い流した後に保湿剤を使うようにお勧めしています。

しかし、低刺激のシャンプーでは、脂漏症など皮膚のベタつきがひどい場合は、なかなか汚れを落とすことができません。

そういう時は、洗浄力の強いシャンプーではなく、クレンジングオイルを使うようにしてください。

洗浄力が強いシャンプーは、やはり皮膚にも刺激が強く、洗い上がりはさっぱりしても、シャンプーの刺激でその後すぐにベタつきが戻ってしまいます。

一方クレンジングオイルは、そこまでの刺激がなく、なおかつしっかりとベタつきを落とせるので、一手間かかってしまいますが、少しでも皮膚のコンディションを整えるには使ってあげたいところです。

また、日常的に利用できるスキンケアスプレーもあります。

保湿作用のあるものや、銀イオンによる抗菌作用を持つものがあり、最近は非常に安全性の高い製品もありますので、ぜひスキンケアに取り入れていただければと思います。

どういったタイプのスプレーが良いのかは、一頭一頭の皮膚のコンディションによって異なりますので、ぜひかかりつけの動物病院に相談してみてください。

体の内側からのマラセチア予防

飲ませる

一方、体の内側からの予防については、栄養摂取つまり食事やサプリメントになります。

食事については、アレルギーを持つ犬では、その原因となる食材を避けるだけでも、皮膚のコンディションを改善できますし、今では様々なアレルギーに対応した療法食がありますので、手軽に利用することができます。

また、アレルギーに関わらず、食事中の栄養の30〜40%が皮膚に利用されていると言われていますので、良質なタンパク質や脂質を摂取するだけでもスキンケア対策になります。

さらにはビタミンAやEあるいは亜鉛など、皮膚にとって重要なビタミン、ミネラルがきちんと吸収できないと、皮膚の状態は悪化してしまいますので注意が必要です(ただしこれらのビタミン・ミネラルは摂り過ぎても問題になります)。

また、近年では不飽和脂肪酸のサプリメント乳酸菌アガリクスなど腸内細菌や免疫力を改善させるサプリメントが、スキンケアにも重要な役割を担っていることがわかってきました。

ですのでこういったサプリメントを日頃から予防的に摂取することも、マラセチア性皮膚炎の予防には良いと思われます。

ただし、犬のサプリメントについては、残念ながらまだまだ品質が良くないものも出回っているため、導入にあたってはしっかりと品質を見極めることが大切です。

例えば、アガリクスのサプリメントでは、キングアガリクスのように、かなり多くの科学的データがあり、製品自体も無添加で安全性の高いものは、安心して使用することができます。

ちなみに、マラセチア性皮膚炎のほとんどが犬自身の免疫力の低下・異常が関係しています。そういった面からも、免疫を整えるサプリメントの代表であるアガリクスはぜひ取り入れてあげたいところです。

犬のマラセチア性皮膚炎のまとめ

犬のマラセチア性皮膚炎は、その再発に悩んでいる方も多いと思います。

しかし、マラセチアのコントロールだけでなく、皮膚自体のコンディションに注目すれば、かなりの割合で今よりも良くなります。

ぜひ今回の記事を参考に、より良いマラセチア性皮膚炎の対策を取り入れてあげてください。


執筆者

西原先生

西原 克明(にしはら かつあき)先生

森のいぬねこ病院グループ院長

帯広畜産大学 獣医学科卒業

略歴

北海道、宮城、神奈川など様々な動物病院の勤務、大学での研修医を経て、2013年に森のいぬねこ病院を開院。現在は2病院の院長を務める。大学卒業以来、犬猫の獣医師一筋。

所属学会

日本獣医学会、動物臨床医学会、獣医がん学会、獣医麻酔外科学会、獣医神経病学会、獣医再生医療学会、ペット栄養学会、日本腸内細菌学会