目次
トイプードルの指間炎について
執筆者:大谷幸代先生
愛玩動物飼養管理士、青山ケンネルスクール認定 A級トリマー メディカルトリマー
指間炎という症状を耳にしたことがありますか?
愛犬が抱える日常的なトラブルと言えば、誰もがアレルギー、食物アレルギーを挙げるでしょう。でも実はトイプードルには足先で起こる指間炎という症状も多くみられます。
もし愛犬が
・頻繁に足先や足裏を舐める
・足先に触れると怒る、噛みつく、暴れる
・足先を床や地面に着くことを躊躇するような仕草を見せる
・足先の毛を自分で引きぬいてしまう
という行動を見せるとき、これは辛い指間炎を患っているSOSのサインです。
しつけだからと言って無理に足先を拭いたり、爪切りを済ませたり、足先を舐める愛犬を叱ってはいけません。
まずは動物病院を受診し、辛い症状の改善と今後の生活の見直しを始めてあげましょう。
トイプードルの指間炎の原因
トイプードルが辛い指間炎を患ってしまう原因の多くは日常生活にあります。
日ごろからこまめにブラッシングをし、十分な運動、良質な食事と心掛けている場合、生活に原因があると聞くと、驚かれるでしょう。
トイプードルの指間炎が急激に増え始めたのは、従来のカットスタイルではなく、テディベアスタイルの流行がきっかけの1つにあります。
これまでのカットスタイルでは、トイプードルの足先はバリカンで剃り上げ、指の一歩一本が露出するスタイルに仕上げていました。しかしテディベアスタイルが流行してからは、足先に長く被毛を残します。
足先の被毛が残ることで、日常生活で被毛が湿ることが増え、湿った被毛が原因になり足の指の間に雑菌の繁殖が進みます。この雑菌が原因になり指の間に炎症が起こることで指間炎へと変化します。
間炎は人間のあかぎれにも似た症状で辛い痛みや痒みを伴います。当然愛犬達もその不快感から自分でケアをしようと指先を舐めることが多くなります。この行動で被毛や皮膚は唾液で湿り、悪循環に陥ります。
トイプードルの従来のスタイルはあまりに特徴的で敬遠されがちでしょう。
でも実は元来、水辺の猟で活躍していたプードル達にとっては特別な意味がありました。指先の被毛を全て取り去っておくことで、水辺で湿った足先はすぐに渇き、指間炎に悩まされる必要がなかったからです。
決した単なるファッションという意味だけでなく、実用的な意味があったことを知ると、従来のスタイルへの見方も変わるでしょう。
また毎日の生活で下記に思い当たりはありませんか?
・散歩後は濡れた布で足を拭いている
・散歩後は足を水やぬるま湯で洗っている
・自宅でシャンプーをしている
いずれの場合も足指の間に水分が残留し、時間が経つことで雑菌繁殖が進む原因になっています。
その上、愛犬の為を思ってぬるま湯を使っていませんか?
ぬるま湯で足を洗う事で皮脂まで洗い流されてしまい、ますます皮膚の乾燥、雑菌の繁殖が進み悪循環に陥ります。
愛犬の為と思っていた日常の習慣が実は原因の1つになっていることをまずは受け止めてあげましょう。
指間炎になりやすい犬種
指間炎の原因は足先が湿り気を帯び、雑菌が繁殖することです。
そのため、足先の被毛が長く伸びる犬種は発症のリスクが高くなりがちです。
具体的には
・トイプードル
・シーズー
・マルチーズ
・シュナウザー
・コッカー
・キャバリア
などです。
足先を舐めることで症状が悪化し、完治までに長い期間がかかることもあります。
またこのほかにも、寂しがりや、甘えん坊と言われる犬種にも指間炎が多くみられます。
具体的には
・ミニチュアダックス
・ゴールデンレトリバー
・チワワ
などです。
これらの犬種は留守番の寂しさやストレスから足先を舐めてしまう事が多く、トイプードル同様の症状が目立ちます。
足先を舐める癖の有無は、足先の毛色の変色で見極めることが出来ます。
愛犬の足先の被毛が唾液で茶色く変色していませんか?
中には片側の足だけ変色というケースや家族の前で足を舐めないというケースもあります。
愛犬の様子をきちんと観察し、SOSに早めに気が付いてあげましょう。
指間炎の治療方法
辛い症状を解消するためには
・動物病院で処方された薬を服用、塗布する
・患部を乾燥させる
・患部を清潔な状態に保つ
という3つの方法が重要です。
ただ患部の乾燥や清潔に保つことはなかなか簡単ではないでしょう。ほんの一瞬目を離しただけで愛犬が足先を舐めてしまうという事があるからです。
愛犬の症状が改善するまでは、エリザベスカラーを着用し生活をさせましょう。
エリザベスカラーは視界を広く確保出来る透明素材のもの、壁や家具に衝突しても衝撃が少なく済む布製やビニール製の物など様々なタイプがあります。愛犬の生活環境や生活に合わせて、ストレスが少なく済む製品を選んであげましょう。
エリザベスカラーをつけることで、たとえ留守中でも夜間の家族の就寝中でも愛犬が足先を舐めてしまう事は完全に予防できます。
この方法で患部を乾燥させること、傷口を刺激することの対策は十分です。
症状が軽度であれば、トリミングショップや動物病院に依頼し、足先のカットも済ませてあげましょう。被毛を全て剃り、指先を露出させることで通気性が向上し、雑菌繁殖の妨げになります。
ただ患部の皮膚がただれている場合や出血がある場合、バリカンで処理することで皮膚に細かな傷がつき、刺激を与えてしまうこともあります。カットをする場合は自宅で行わずに専門家に相談をしましょう。
指間炎の症状は、あかぎれに似たものなので薬剤やエリザベスカラーで一旦は完治させることが出来ます。しかし足先を舐める癖や生活環境が原因で再発することもあるので、今後の生活についても見直してあげましょう。
指間炎のときに気をつけたいこと
指間炎を発症している時、患部はひび割れ、ふやけ、出血をし、辛い痛みを伴っています。
たとえ薬を塗るため、爪を切るため、洋服の着脱など愛犬のための行為であっても、激しく拒絶され、時には噛みつかれてしまうこともあるでしょう。
でもこれは決して悪意のある行動ではなく、傷の痛みからくる条件反射的な行動です。
無暗に愛犬を叱ったり、無理強いをすることの無いように心がけてあげましょう。
また症状を悪化させないためにも
・散歩後の足拭きは乾いた柔らかい布を使用する
・シャンプー後は足指の間の被毛までしっかりと乾燥させる
・シャンプーは低刺激な製品を利用し、すすぎ残しの無いよう注意する
・散歩は砂利などの凹凸のない平坦で歩きやすい道を選ぶ
という点を意識してあげましょう。
通院や薬の塗布が続くことで、愛犬が足先に過敏になることがあります。
しつけを優先すべきか?愛犬の意思を尊重すべきか?迷うとことではありませんか?
愛犬が悪意で行っている行動でないこと、無理強いすることで今後家族との関係性が悪化する可能性があることを考え、症状が落ち着くまで、完治し治療や薬の塗布が必要なくなるまではプロにお手入れをお任せすることも考えてあげましょう。
同様にシャンプーも自宅では足指の間まで乾燥させることが出来ないと不安を感じる場合はプロにお任せしましょう。
こんなことで指間炎がよくなったトイプードルのリュウ君
アプリコット色の毛色でテディベアスタイルが良く似合うリュウ君(3歳)は、足先に触れようとする気配を感じただけで激しく怒り出し、ハーネスの着脱も出来ないほどでした。
もちろん爪切りやブラッシングも自宅ではお手上げ状態で、トリミングの依頼に訪れました。
リュウ君の足先をヒアリングもかねて確認させてもらうと、足指の間は真っ赤にただれ、ふやけています。一部の被毛は引き抜かれた後もあり、散歩に出かけ歩くことさえ辛いだろうと感じるほどです。
ただご家族は初めてのワンちゃんだったこともあり、指間炎のことをまるで気が付かずに過ごされていました。
そこで、治療と今後の自宅でのお手入れを手軽にするために、テディベアスタイルに仕上げ、足先だけはバリカンで剃るというスタイルに挑戦することに。まずはこの方法で症状の改善を目指すこと、今後、症状の改善に合わせて徐々に自宅でのお手入れに挑戦することを目指すことになりました。
まだまだリュウ君も若く、健康ですから、これから気長に取り組みますということでした。
指間炎にならないために、予防や日ごろのケア3つのポイント
毎日の生活では
- 十分な運動でストレス発散
- 散歩後の足拭きは乾いた布で済ませる
- ヘアスタイルはファッションより実用性重視
という点を心掛けてあげましょう。
指間炎の原因になりがちな足舐めはストレスと密接な関係にあります。適度な運動や家族とのコミュニケーションを密に図ることで、ストレス行動を予防してあげましょう。
トイプードルのヘアスタイルには様々な方法があります。足先のケアを重視したいこと、過去に指間炎を患っていたことをトリマーに伝え、ベストなスタイルを考えてあげましょう。
執筆者:大谷幸代先生
愛玩動物飼養管理士、青山ケンネルスクール認定 A級トリマー メディカルトリマー
学生時代にイギリスへドッグトレーニングの勉強のため、短期留学。その後、ペットショップ販売員、トリマー、ドッグトレーナー、ペットシッターなど様々な仕事を経験してきた。ホリスティックケアアドバイザーや日本アロマテラピー協会認定アロマテラピーインストラクターなどの資格も取得。ペット関連用品の開発、雑誌などへのコラム執筆を手がけるなど、【犬を飼う生活から、犬と暮らす生活へ】の実現をめざし、幅広く活躍している。